イエローカレー | |
---|---|
イエローカレー(ペースト不使用) 材料(4人分) 具材 鶏肉(またはお好きな肉):300g 玉ねぎ:1個 にんじん:1本 じゃがいも:2個 *全て一口大に切る *お好みで、たけのこ、厚揚げ、きぬさや ナス きのこ類 等も ニンニク1片みじん エシャロット 2本根のみみじん ココナッツミルク:400ml(1缶) スープ:500ml ブイヨンや鶏ガラスープを溶かしたもの エビペースト小さじ1.5 好みで2 サラダ油:大さじ2 塩:小さじ1 パームシュガー(または普通の砂糖):小さじ1( 魚醤(ナンプラー):大さじ1 ガラムマサラ:小さじ1 A パウダースパイス ターメリック(ウコン):大さじ1 クミン:小さじ2 コリアンダー:小さじ1 シナモンパウダー:小さじ1/4 ナツメグ小さじ1/2 チリパウダー(お好みで):少々 B レモングラス:2、3本 根っこ部分(叩いてから加える) コブミカンの葉(カフィアライムの葉):3枚〜5枚 (軽くちぎって加える) カルダモンホール4 潰す ガランガル(なければショウガ):1片(薄切り) パクチー:2,3株 軸のみ ライム・パクチーの葉 |
|
1 準備 具材をカットし、 Aを小皿に合わす Bをお茶パックに入れる 2炒め サラダ油大さじ2をフライパンで熱して、エシャロット・ニンニクを炒める 香りが出たら具材を炒める 3スパイスを炒める 具材に火が通ったらスパイス、エビペーストを炒める 4煮る 香りが出てきたら、スープとココナッツミルク、Bを入れたお茶パックを入れ 強火で沸騰させたら弱火にして、15〜20分ぐらい煮る 5味調整 具材が柔らかくなったら ナンプラー・砂糖・塩(分量外。ナンプラー臭増やしたくないけど塩気弱いとき足す) で味を整える 6完成 火を止めたらガラムマサラを入れて混ぜる 皿に持ったら、お好みでライムやパクチーの葉を散らす ポイント 芋は荷崩れしやすいので、フライパンで炒めて完全に火を通して、 もしくは別鍋で茹でて 5 の段階でカレー鍋にあわせる |
|
2025/01/19 ・こぶみかんの葉は6枚ぐらい レモングラス3本ぐらいがいいかも ・グリーンカレーみたいにペースト作ったほうがよりハーブの香りが引き出せそう ・エビペーストはあまり使わない。生臭くなる ナンプラーも同様 きょうの料理 栗原はるみ https://www.kyounoryouri.jp/recipe/19665 材料 (4人分) ・えび (殻付き/無頭)10〜12匹(250g) ・鶏もも肉1枚(250g) ・厚揚げ2枚(240g) ・ゆでたけのこ (小)1コ(80g) ・さやいんげん1袋(100g) ・なす3コ ・にんにく1かけ ・しょうが1かけ ・チキンスープカップ2 *顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと)(中国風)小さじ2を湯カップ2で溶く。 ・カレールー (フレークタイプ)大さじ2〜3 *なければ、固形タイプを包丁で細かく刻んでもよい。 ・ココナツミルク1缶(400ml) 【A】 ・香菜(シャンツァイ)の軸2〜3株 ・レモングラス2〜3本 ・こぶみかんの葉 (乾)2〜3枚 *カフェライムリーフとも、タイ語でバイマックルーとも呼ばれるハーブ。レモンに似た爽やかな芳香が特徴。 ・赤とうがらし (種を除く)2本 ・ナムプラー大さじ1〜1+1/2 ・ご飯適量 *あればタイ米。 ・香菜の葉適宜 ・好みの漬物適宜 ・サラダ油 ・塩 ・こしょう つくり方 1 えびは殻と尾を除く。背側に切り込みを入れて背ワタを取り、軽く開く。鶏肉は一口大に切る。厚揚げは熱湯をかけて油抜きをし、3cm角に切る。 2 ゆでたけのこは4〜5cm長さの薄切りにする。さやいんげんは筋を取り、斜め半分に切る。にんにく、しょうがは皮をむいてつぶす。香菜は葉と軸に分ける。なすは縦半分に切り、長さを半分にしてから縦2〜3等分に切る。 3 深めのフライパンにサラダ油大さじ2を熱し、強火でなすを炒める。周りが透き通ってくるまでよく炒め、取り出す。 4 同じフライパンにサラダ油適量を足し、えびを軽く炒めて塩・こしょう各少々をふって取り出す。 ! ポイント ここでは中まで火を通さなくてもOKです。 5 同じフライパンにサラダ油適量を足して強火にかけ、にんにく、しょうがを炒める。香りがたったら、鶏肉を炒め、たけのこ、さやいんげんを加えてさらに炒める。チキンスープとカレールーを加え、混ぜて溶かす。 6 煮立ったら3のなす、厚揚げ、【A】とココナツミルクを加えてふたをし、中火で10〜12分間煮る。 7 なすが柔らかくなったら4のえびを戻し入れ、ナムプラーで味を調えて火を止める。 8 器に盛り、ご飯、香菜の葉、好みの漬物を添える。 |