芋煮 | |
---|---|
汁 水800mlに対し醤油大さじ3 酒20ml 砂糖20g みりん大さじ2 がオーソドックスなレシピだけど短調すぎるので おすすめは →白だし、麺つゆそれぞれ10ml ほんだし小さじ1/3 少量創らない限り、この2,3倍ぐらい作っておく方がよい。 後日うどんやそばの汁や、おじや、そのまま汁物として、など使える 具 汁800ml に対して 里芋300g*かなり大きいものは半分にカット 牛肉細切れ800g こんにゃく100g手でちぎる 長ネギ1/2斜め切り ごぼう1/2本 大きめのささがき その他 人参 大根 きのこ類 入れてもOK |
|
1 一度牛肉は熱湯で一分ほど茹でてザルにあげる*余計な脂や臭みをとるため 2 800mlの水に調味料を入れて、牛肉、ごぼう、コンニャクなど火が通りにくい食材を沸騰後弱火で15分ぐらい煮る 3 残りの具材 ネギなど を入れて柔らかくなるまで煮る* 5〜10分ぐらいが目安 4 汁の味をみて足りないようなら 醤油 みりん めんつゆ などで味を整える 5 別鍋で柔らかく煮た芋・大根とともに椀に盛り付けて、好みでネギや七味などを振って完成 **里芋は、汁を同量の水を入れて別鍋で一度沸騰させたら弱火にし、柔らかくなるまで煮る*3〜40分が目安 大根使う場合も上に同じ |
|
伝統的なレシピだと、醤油 砂糖 みりん ぐらいしか使わないし具もほぼ野菜なので ダシを加えるなどアレンジしないと味が単調になる 以下参考になるサイト 土井泰治 味噌使う https://www.kyounoryouri.jp/recipe/13984_%E8%8A%8B%E7%85%AE.html キッコーマン オーソドックス https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00004211/ |